
“大自然”の実態
地方移住、特に大きな変化と言えば「自然・気候の変化」だと思います。
特に田舎の方へ行くと、美しく見える自然も、時には我々の自由を奪ったり恐怖になりうることが多々あります。
特に私の住む北海道なんかは、国民の誰がどう見ても「THE 大自然」な場所でもあり
- 食事:海の幸・山の幸・野菜・肉
- 遊び:キャンプ・登山・スキー・釣り・ツーリング
等々、何をやるにも「大自然」の恩恵が受けられることが非常に大きなメリット。(魅力度ランキング10年以上連続1位である所以ではありますが…)
これ、裏を返せばどこへ行っても付きまとう“大自然”となるのです。
「大自然とか…なんとも健やかじゃないか!」と思ってる方には是非ご一読いただき、理解した上で地方移住を検討していただきたいです。
大自然の景観にはうんざり
車での移動中に目に入る風景は、時折現れる寂れた街と、後はずっと大自然。目的地も大自然。街から街へ移動する時もずーっと大自然。どこへ行っても、さっきまで見てたものと大して変わらない大自然。
飽きる。
自然を楽しむなら、“たまに箱根とか秩父行く”みたいなくらいがちょうどいいんです。
特にお子さんいる方だったらタブレットなど映像を見れる端末は必須かなと思います。
そもそも、子どもは「大自然だー!すごーい!」とはまずならないです。大自然で感動するのは大人だけ。その大人でも大自然がずっと続くとしんどいです。身動きの取れない車内。タブレットで映画やアニメを見れる環境にしてなきゃ、子どもにとって長距離移動は何より苦痛。
私が子どもの頃も、車で4~5時間かけて祖父母の家に行く時、移動中見える景色がずーっと大自然なので、車内で過ごす時間は苦痛そのものでした。
育児方針で普段スマホやタブレットで動画を見せてない方でも、この時くらいはOKにしてあげた方がいいのかなと感じます。
空気がおいしい?
- 雪解けのシーズン、道端にたまった黒い雪(ゴミやホコリ)が雪解け⇒乾いて⇒一気に宙を舞う。さすがにこの時期は外で深呼吸できません。
- 夏の牧場から堆肥(たいひ・肥料)の匂い。長距離移動だと必ず嗅ぎます。
「どうだ?それでも鼻の穴広げて思いッッッきり吸ってみたいか?」と声を大にして言いたい。
雪が大変
移住して最初の大雪で除雪してる時、人生ハードモードになったと実感。
超重労働の除雪作業
- 除雪、雪重いし、何回も同じ動作を延々数時間。
- 大雪の時なんて1日で何回も除雪しないといけない。
- 翌日も深夜降った分の除雪しないといけない。
- 全身筋肉痛。
- 数日経って落ち着いたかなと思いきや、また大雪降って元通り。
- 落胆 or 発狂
また、除雪した雪は道路わきに捨てるので、道路が狭くなります。いくら北海道の道が広いとは言え、この時ばかりは東京の住宅街と変わらないほどの道の狭さになります。
疲れるし、時間取られるし、不自由です。
寒い
北海道の冬は氷点下が基本。超寒いので路面も余裕で凍結します。車の運転はポンピングブレーキ(段階的に減速)しないと、前の車にぶつかります。
また、地域によっては朝の水道管の凍結に気を付けないといけません。寝る前に水道の元栓を落とさないと、朝「トイレも行けない」「顔洗えない」「歯磨けない」の地獄が待ってます。
基本的に私も息子も寒いのが大嫌いなので、散歩出て息子が「寒いからおうち帰る!」って言った時には、激しく同意してすぐ引き返しました。
夏が“超”短い
北海道の夏は1カ月半くらい。夏らしい事できずに短い秋を越して長い冬が訪れます。
私のように
- 夏大好き
- TUBE大好き
- 夏になったら鎌倉~江ノ島
- 竹芝の納涼船は毎年乗船
そんな感じで東京生活を過ごしてた私にとっては、なんとも物足りない北海道の夏です。
あと夏も夜は長袖着ます。寒いです。
動物の恐怖
ちょっと人里離れると動物の危険が盛りだくさんです。
・獣の類⇒特にクマ
直球で恐いですね。
稀に住宅街に現れるなんてニュースも見ます。夜中に人里離れた場所をジョギングしようなんてもんなら、いつ我々の前に現れて食べられてもおかしくないです。
・キツネ
北海道では野生のキツネが所々にいます。
奴らの糞にいる「エキノコックス」が体内に入ってしまうと、寄生虫を宿し、ゆっくりと人体をむしばんでいく恐ろしいものなので絶対に近づいてはいけません。川や草木についてるかもしれないので、外出たら必ず手洗いうがいが必要です。
・シカ
まあまあ出ます。稀に小学校の校庭に現れることもあります。鹿飛び出し注意の看板とかデフォルトであります。車で走る際には要注意です。衝突したら当然車べっこりいきますから。
虫
多いです。木や草が多いと必然です。
あと何故か「蚊」に刺された時めっちゃ痒いです。逆に東京住んで「東京の蚊って大したことないな」とか言ってたくらいですから。
風が強くて冷たい
大自然だからでしょうか。強い風。周りに建物がない時の風の威力はすさまじいです。帽子も余裕で飛ばされます。
水とか美味しいんじゃないの?
東京と変わりません。いや、「東京の水が美味くなった」が正解でしょう。
昔は「地元の水道水最高」とか言ってましたが、帰ってきて「東京と変わらないじゃん」と思いました。
※あと、水道代は地域によって変動があるので事前に知っておくのもいいでしょう。私の住んでる地域では水道代が東京の2~3倍。請求見て青冷めました。
桜
開花は5月です。北海道では卒業入学シーズンに桜は咲きません。桜=ゴールデンウィーク。
調子狂います。あと、東京みたいな「圧巻の桜」はまず見れないので覚悟してください。
自然環境・気候の影響って本当に大きくて、私は未だに慣れずにいます。適応できる人はすぐできますが。
生活も大きく変わるので、わからないことは周りに聞くなりして解決しましょう。