
当サイトoi-Laboの発信内容
地方移住
長らく住んだ東京から地方へ移住し、生活のギャップや葛藤など。
これから地方移住を考えている方に、移住するメリット・デメリットなど、少しでも参考になれば幸いです。
音楽関連
- 音楽活動の備忘録:作曲・DTM・バンド
- ギター練習
- 音楽考察
その他・雑記
趣味や日々の生活で感じた事など。
プロフィール
私、oimoについて
生活
- 2020年1月 東京⇒地元・北海道へ移住
- 趣味:写真・ゲーム
- 妻と息子と3人で暮らしてます
音楽関連
- DTMer:自宅で作曲・レコーディングをする人
- 元バンドマンでギタリスト:都内で10年間音楽活動をしてました
- バンド引退して7年振りに音楽活動を再び始める
趣味
- カメラ:愛用カメラはFujifilm X-H1。主に風景・子供。
- ゲーム:格闘ゲーム(ストリートファイター・バーチャファイター)など。
経歴
- 小学校3年:音楽をはじめる
トロンボーンを始め、地元のオーケストラへ加入。 - 中学校:ギターを始める
ギターをはじめたきっかけはTHE YELLOW MONKEY/SPARK。その後X JAPAN・SIAM SHADEにのめりこむ。
学校では吹奏楽部に所属。北海道大会金賞。
地元オーケストラでは海外公演。難しいソロ曲を演り切り、スタンディングオベーションを浴びる。
「トロンボーンはやり切った」と同時に「自分の曲で喝采を浴びたい」と、東京でバンドやる気持ちが固まった大きなターニングポイント。 - 高校:遊ぶ
バイトでお金を貯めて、念願のギブソンのギターを買う。
軽音部には所属せず、遊びまくって青春を謳歌する。 - 音楽学校:仲間と出会う
札幌の音楽学校へ通う。ギターの実力は全体の中くらい。音楽理論はトップの成績。今後の活動に重要になる仲間達と出会う。 - 20代:上京・バンド活動
音楽学校の先輩の伝手で、上京翌日からスタジオでリハーサル。
都内を中心に月3~5本のライブ活動。
2010年リリースのデビュー作が有線チャートトップ10入り。
2013年、無期限の活動休止によりバンドマン引退。事務所も離脱。
※やり切ったので悔いは無かった。
※結婚した。
- 30代前半~中盤:就職・社会人デビュー
一般企業 営業職
30代にして初めての社会人。音楽やりたい気持ちは全く無かった時代。
入った会社はゴリゴリの営業で心が病む。
※息子誕生。父となる。 - 30代後半:地元・北海道へUターン
約15年振りの地元生活。
夫婦共に地元が同じだった事もあり、親の事とかもあるのでいつかは地元で生活を…と考えてました。
15年近く東京で暮らした後、2020年元旦の初日の出と共にUターン。地元・北海道での生活を始める事となるのです。
そんな感じで、現在は田舎の地元で普通に仕事をしながら淡々と日々過ごすわけですが…
都会と田舎の生活のギャップと戦うことに…
Uターンで北海道の田舎町に戻り新生活が始まるのですが…
大人になってほとんどの時間を東京で過ごしていた為、新しい生活にはかなり苦しみました。
環境も人の価値観も違う為、慣れるまではかなり時間がかかることに。
今後、地方移住を考えている方の為に、私の体験談を記しています。
当サイトの記事を少しでも参考にしていただけると幸いです。
暇すぎて、音楽活動再開
日々生活していく中で、娯楽がいないのが田舎生活。
世の中はコロナだし、田舎ではそもそも遊びに出かけるような場所も無く、気付いたらYouTubeかプレステばっかの生活。
そう、暇なんです。
久々の作曲
そんなこんなでダラダラと過ごしている中、
ある日、なんとなーく久々にMac立ち上げて曲作ってみたら「作曲感」っていうか、感覚は衰えていませんでした。
ホイホイっと何曲か作れちゃったんですね。
「あぁ、こんな俺でもまだ曲作る能力あるんだ…」と思い、その後も時間ある時にチマチマ作曲していました。
昔の仲間の一言で“火”がつく
また更に月日が経ち、昔の仲間の忘年会にリモート参加。
久々の再会にワイワイ楽しんでると、作曲の依頼をされました。
私も「面白そうじゃん!」と火がつき、すぐに十数曲のデモを作って、そいつに送り付けてやりました。
とは言え…
昔と違うのは生活の軸がバンドではないってこと。空き時間を活用しながらBGM作ったりしながら、生活の穴を埋めようと考えつくわけです。
バンドマン引退して早7年。
「やりきった」と思っていた音楽だったが
「もう一度、どこまでできるかやってみよう」と決心。
現在
- 無理のないレベルで活動
趣味でやる程度なので、基本ダラダラと。無理のないレベルで仲間と作曲+アレンジをやっています。何かしら公表できるものがあればこちらのサイトでもお知らせいたします。 - ギター練習(リハビリ)
長年楽器に触ってこなかったので、腕が相当落ちました。楽器に触って昔以上に弾けるようにリハビリを行ってます。